こんにちは ももです
じりじりムシムシ8月のような暑さですね
弥彦では古くより伝わる夏の大祭「燈籠(とうろう)まつり」が7月12日から始まっています
みなさん、とうろうと聞くとどんなものをイメージしますか?
私は地元が長岡なので、長岡まつりで行う灯篭流ししか知らなかったのですが、
弥彦の燈籠は少し違うみたいです
それがこちら
大きい!!!!
こちらは弥彦小学校の皆さんが作った大灯籠と呼ばれるものだそうです
22日の花揃にてすべての燈籠が揃い、現在、彌彦神社の回廊に飾られています
並んでいると圧巻ですね…
本来のお祭りでは、この大燈籠を奉納した講中が担ぎ、門前を巡行します
昨年、今年はコロナウイルスによってお祭り自体は中止ですが
神事は大切に行われているそうです
こちらは、拝殿前に建てられた仮舞殿
こちらで当日、新しく選ばれたお稚児が奉納の舞を舞うそうです
この時期の彌彦神社はまたいつもと違う雰囲気がありますね
当館では神社でのロケーション撮影も行っております!
このように季節によっては、さまざまなお写真を撮る事が出来ますよ~~
ぜひ弥彦にいらしてみてください